ファミリークローゼット
専業主婦である私が、家事の中で一番苦手なことは、たたんだ洗濯物をしまうという作業でした。
それは、タオル類、下着、子ども達の衣類、夫婦の衣類とそれぞれ別々のクローゼットに管理していたからです。しまうという作業を行うだけで、住宅内を行ったり来たりと移動しなければならず、無駄な動きが多いことからついつい後回しにしてしまうことが多かったのです。
新居ではこの家事への不満を解消すべくファミリークローゼットを設けました。脱衣所や身支度をする際でも使用する洗面室の隣にこのファミリークローゼットを配置しました。洗面室の隣に配置したことでタオルの補充や入浴の事前準備などスムーズに行えています。一か所にまとめて管理することで、たたむ→しまうという作業の効率化が図れており、無駄な動きが一切ないことで手間に感じることもありません。洗面室からの動線だけでなく、玄関から直接このファミリークローゼットへと行き来ができるように2方向の動線を確保しました。
玄関から直接このクローゼットへと行けることで、外出先で着ていた上着をサッとしまい、部屋着に着替え、着ていた洗濯物は隣の洗面室のかごへ入れ、手洗いうがいをスムーズに行うことができます。後はリビングでゆったりくつろぐことができるのです。
玄関からリビングまでのスムーズな動線は住みやすさを実感できますし、上着やカバンをクローゼットにきちんとしまうことで、リビングに脱ぎっぱなしの上着が散らかったりすることもなくなるのです。
兄弟姉妹や親子で衣類の共有もしやすいのです。家族の衣類を一か所で管理できるファミリークローゼットはおススメです。